35周年記念山行
城山(じょうやま) 葛城山(かつらぎさん) 発端丈山(ほったんじょうやま)
山
- 山域 伊豆
- 標高 城山(342m) 葛城山(452m) 発端丈山(410m)
- 地形図(1/2.5 万図) ー
山行
- 登頂日 2011年12月3日(土)~4日(日)
- 天候 3日 雨 4日 晴れ
- 参加人数 46名
- 費用 ー
- コースタイム……3日:雨のため登山は中止 我孫子(6:50)=沼津IC=土肥金山(12:30/14:00)=かんぽの宿修善寺(14:30)
4日:城山までは一緒に登山した後、ショートコースとロングコースの2コースに分かれる 宿(8:45)=城山登山口(9:00)~城山分岐~城山(10:05/10:30)~葛城山分岐(11:10)
コース①葛城山コース(ショートコース) 葛城山分岐(11:10/11:20)~葛城山(12:10/12:55)~かつらぎ山パノラマパーク(13:40)=ここでバスに
コース②発端丈山コース(ロングコース) 葛城山分岐(11:10/11:20)~発端丈山(12:05/12:35)~三津北口登山道入口着(13:30)~三津内浦小学校バス停(13:45/14:15)=沼津魚市場(15:00/16:00)=我孫子(21:00)
- メモ
創立35周年の記念山行で、総勢49名の参加であった。
前日が悪天候のため、登山日と登山コースを変更しての山行となったが、快晴の中、名峰・富士山を仰ぎ見ながらの楽しい山行であった。
城山から葛城山コースは2班編成で、22名の参加となり、葛城山からの下山では数名がゴンドラを利用していた。
城山から発端丈山コースは3班編成で、27名が参加され、発端丈山の山頂では、富士山を眺めつつの昼食となった。
写真ギャラリー
ホテルからの朝焼けの富士山
ホテルからの南アルプス遠景
城山登山口まではバスで
これから登る城山
B班出発です
城山への登り 伊豆の朝はとても暖かかった
ロッククライミング
城山への登り
休憩
城山頂上 ほう、あそこが駒ヶ岳か!こちらが万三郎か?
城山頂上からの富士山展望 さすがに富士のすそ野は広く美しい!
城山頂上にて全員で記念撮影 みんなキラキラ、若さいっぱい!
以下は 発端丈山コース(ロングコース) 葛城山分岐で地図確認
益山峠手前で昼食
発端丈山へのなだらかな登山道 小春日和の爽やかな風が心地よかった
発端丈山頂上にて 先に着いたグループは大いに盛り上がっていた
発端丈山で記念撮影
発端丈山から海を臨む
発端丈山の下山口から振り返って 大きな銀杏の木が見事に紅葉していた
展望台からの内浦湾と富士山・南ア
三津北口登山道を経由して下山 落葉の下はツルツルの粘土道、何回も滑って転んで
三津北口登山道入り口 全員無事に下山、余裕しゃくしゃくです!
以下は 葛城山コース(ショートコース) 城山分岐付近
かつらぎ山山頂 集合写真
かつらぎ山山頂から 駿河湾・富士市・南アルプスが見える
柿を愛でる美女 もうすぐかつらぎ山パノラマパーク
前日の 土肥金山 及び 倶楽部創立35周年記念パーティ 土肥金山入口
3日夜の記念パーティにて 新井会長のご挨拶
3日夜の記念パーティにて さすがに文化の香る我孫子登山クラブですね
3日夜の記念パーティにて みんな笑顔で上機嫌、明日の登山が楽しみだ!