鳴神山(ナルカミヤマ)~吾妻山(アヅマヤマ)
山
- 山域
- 標高 鳴神山(980m)~吾妻山(481m)
- 地形図(1/2.5 万図) 大間々、桐生
山行
- 登頂日 2014年3月29日(土)
- 天候 晴れ
- 参加人数 10名
- 費用 不明
- コースタイム……
我孫子駅(6:01発)=上野駅=小山駅=桐生駅(8:53/9:00)=タクシー=大滝登山口(9:20/9:35)~鳴神山(11:10 /11:30)~昼食(12:20/12:40)~花台沢ノ頭(12:45)~三峰山(13:10/13:15)~大形山(14:05)~女山(15:47)~吾妻山(16:00~16:20)~吾妻山公園(17:15~17:20)~桐生駅(17:45)-打ち上げ(17:50/18:40)-桐生駅(19:04)=帰路=我孫子駅(22:00) - その他
鳴神山は信仰の山で山頂の双耳峰の桐生岳、仁田山岳から雪景色の日光白根山、男体山、皇海山、武尊山等の360度の素晴しい眺めでした。
鳴神山からの尾根の稜線を辿り、急峻なアップダウン(20回位あった)を繰り返し進むと吾妻山へ。この手前にカタクリの群落を鑑賞出来よかった。
吾妻山は長い縦走路の終着点で、関東平野一望のすばらしいパノラマでゆっくり楽しめました。吾妻山からの下山道は名前からは想像もつかない位のクサリ付きのけわしい岩場で難儀した。
駅近くの居酒屋にてビールと桐生名物の「ひもかわうどん」で打ち上げ。ワンタンのような風変わりな麺を頂いて盛り上がり、楽しい一日を終了することが出来ました。皆さんご苦労様でした。
写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
![1/6 【大滝登山口】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama01-300x225.jpg)
![2/6 【360度のパノラマ広がる鳴神山頂】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama02-300x225.jpg)
![3/6 【カタクリみ~つけた】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama05-300x225.jpg)
![4/6 【縦走路の終着地で皆にっこり!!】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama04-3.jpg)
![5/6 【吾妻山からの展望が陸の松島の様に見えた!】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama03.jpg)
![6/6 【下山はなが~い急なガレ場だった・・・】](https://yoppy004.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/20140329narukamiyama06.jpg)